バッファローのNAS、設定は自分でも出来る?

ピックアップ記事!Amazonで買って生活がよくなった!面白くなった!と思ったもの

最近はNASの購入を検討されている方が多いようですね。

パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットなどを持っていると
それらのデータ管理に欲しくなってくると思います。


NASがどんなものか分からない方はこちらをご覧くださいね。
バッファローなどのNAS、メリットとデメリット


要するにネットワークにつながるハードディスクということで、
手持ちの機器同士のデータ移動がちゃちゃっと出来てしまうもの。


とても便利なのは間違いないのですが、
購入にあたって、おそらく心配になるのが、

「はたして自分でも設定がちゃんと出来るのか?」

ということですね。
多くのパソコンユーザーは
ネットワークについての知識なんてありませんから。


私はバッファローのNASを購入したのですが、
やはり設定などは調べながらやることになりました。

NASに関する口コミやブログ等を見ていると
設定にずいぶん苦労したとか
ひどい場合は設置すらできずに使い物になっていないなど、

購入をためらってしまうような書き込みがチラホラと
見受けられます。


一方でBUFFALOのウェブサイトや
お店のNAS売り場などを見ていても、
設定の難しさについては特にふれていません。

まあメーカーのサイトなどで
「この製品はネットワークの専門知識が必要、初心者お断り!!」
などと表記はしにくいとは思いますが、
実際のところどうなのでしょう?


NASを購入して設定などをやってみた者としての意見を
述べたいと思います。


基本的に専門知識は不要ですが…


バッファローのNASは
付属のCDから専用ソフトをインストールすれば、
自動的に使えるようになってくれます。
(他のメーカーもそうだとは思いますが)

なので説明書を読んでその通りにしていけば
一応使えるようになるはずなんですよね。

買って説明書を見た瞬間は
「ああ、これぐらいの設定なら問題なく出来そうだな」
という気になります。


もちろんその通りに問題なく設置できる場合もありますが、
パソコンのアンチウィルスソフトや
その他の常駐ソフトなどが原因で
設定に失敗してしまうことが割とあり、

その場合は自分で原因を探すことになります。


私の場合はアンチウィルスソフト以外の
常駐ソフトも停止すると上手くいったのですが、
これに気づくのに時間がかかってしまいました。

気の短い人ならこの段階で、
「説明書通りにやったのに使えないぞ!」
となるでしょう。


また、家の中だけで使うのではなく
外出先からアクセスできるようにするには
さらにまた別の設定が必要になります。

これもバッファローのウェブサイトに手順が書いており、
その通りにやればできるようになるのですが
これまたルーターとの相性などでうまくいかないことがあります。

その場合は手動でポート解放なんかが必要になってかなり面倒です。
というか知らない人にとっては
ポート解放って何? って話ですよね。


場合によってはそういったことも調べる必要が出てきます。
これには苦労しました。


しかしそのぶん知識が増えます


私の場合、運悪くトラブル続きで、
一通りNASを使えるように設定が終わるまで、
数日かけていろいろ調べる、なんてハメに陥りましたが
それだけネットワーク関係の用語などに詳しくなれました。

いまもう一度同じことをやれといわれると
すぐに分かります。


これは案外メリットともいえることで
一度こういったことを知っておくと
後々のトラブルの対処なども楽になります。

今はインターネットで調べると大抵のことは分かりますし、
メーカーの電話サポートを利用する手もありますよね。

もちろん調べるのは大嫌い、
という人にはおすすめできませんが、
これはこれでいい経験になりました。


結局買うべき?


個人的な感覚としては
いくら設定用のCDが付属しているとはいえ
まったく知識がないまま
NASを使いこなすのは厳しいんじゃないかと思います。

付属のCDに任せっきりだと
トラブルが起きたとき原因がサッパリ分かりませんしね。


なので買ってすぐに使いたい、
調べたりするのは嫌だ、という人は
DropBoxなどのクラウドストレージといった、
もっと簡単な方法をおすすめします。


一方でいろいろ調べることが苦痛にならない人は
買う価値はあるといえます。

トラブルが起きて設定には苦労したとしても、
その分いろんな用語などが分かるようになれば、
無駄な時間というわけでもないですからね。


それになりよりNASは便利
一度使うと手放すことが出来ません。

機種によっては
データのバックアップなども自動でやってくれます。


どうしても心配なら
購入前にバッファローなどのメーカーサポートに電話して
相談する方法もあります。

高価なものなので購入は考えてからのほうがいいですが、
使いこなせるようになるとかなり楽しいですよ。

スポンサーリンク

おすすめ記事こちらも合わせてごらんください
・レビューしています→Amazonで買って生活がよくなった!面白くなった!と思ったもの

2 Responses to “バッファローのNAS、設定は自分でも出来る?”

  1. crow より:

    羨ましいですね、NAS。私も欲しいです。
    私の場合、HDDは無事なものの、興味本位に余計なことをしでかして何回もシステム破壊→クリーンインストールを繰り返してきたので、その度にデータ退避のために裸族のHDDが増え、増殖し続けるデータ保管のためのポータブルHDDが登場し、その結果データが複数のHDDに分散して、中には重複しているものもあり、もう自分でも手が付けられない困った状況になっています。
    一応仕事で使うカレントな重要データだけは内蔵HDD&クラウド同期でバックアップも完璧、整理も大丈夫な状態ですが、
    私の思い出の卒業論文や修士論文、写真などのデータは、存在するのは確実ですが、どのHDDのどのフォルダに保存されているのかサッパリです。

    こんな私には、きっとNASをRAID1構成で使うのがピッタリなんだろうなぁ。外付けHDDのように接続する手間がないから都度データを整理して保存していけるし、システムがぶっ飛んでもデータがそっくりそのまま残るし、RAID1ならそれなりに安全だし。

    あ~NAS欲しいなぁ。でも他にも欲しいものが・・・悩むなぁ。

    • はつかり より:

      コメントありがとうございます!

      私もNAS導入のきっかけは複数のHDDにデータが分散してこまったのが理由のひとつでした。
      一か所にデータがまとまって、とても便利になりました。

      ただ、やはりデータの破損がこわくなってきますので、
      おっしゃっているようにRAIDやバックアップを駆使していく必要がありますね。
      それでも一度導入すると手放せなくなりました。

コメントを残す

このページの先頭へ